6.組み立て:その2
|
![]() |
・HLAによるいたずら防止(昔大変だった・・・・)の為に 洗濯ばさみでカムが回ってしまう事によるタイミングベルト のズレを防止しました。 手順としてはクランク側を合わせてから、カム側もあわせた 気がする(笑)。まぁ何とかなるでしょう。 洗濯ばさみの件は、以前、Web上で見た事があるので、 ”これだ!”と思い見事にパクリ。 これはNice Idea! 最後に忘れず、テンショナーを締めて張り具合を調整の事 これは随分、義父に教わりながらやってみた。 張り具合は”慣れ”だね。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・じゃんじゃん周辺部品を取り付けていきます。 フロントのカバー類。綺麗にしたので気持ちがいいよ♪ *締め付けトルク:0.8〜1.1kgm クランクシャフトのボルトも締めた。 流石に締めるにはセルインパクトでは出来ないので、 ”人間インパクト”で締め上げた(笑) 非常に原始的だが、上記ボルトにボックスレンチ+ 短いブレーカーバーを用意。更にデッカイハンマーを を用意する。このハンマーは重要! 後はデッカイハンマーでブレーカーバーをひっぱたく! 正規の締め付けトルク以上に掛かっている気がする(汗!) *締め付けトルク:11〜12kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・カムカバー側もそろそろ準備。 古い液状ガスケットをまたもや割り箸で地道に取り除く。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・勿論、ヘッド側も。 綺麗になったら、所定の場所に液体ガスケットを塗布して カムカバーを合体♪ ガスケット塗布する場所は ------------------------------------------------------ |
![]() |
・赤丸部部bが液状ガスケットを塗布する場所。 角だからシールし辛いのでしょう。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・カムカバーが乗っかった♪ *カムカバーの締め付けトルク:0.5〜0.9kgm 画像では既にプラグコードも付いているし、あっちこっち の部品が元に戻ってます(笑) ------------------------------------------------------ |
![]() |
・早く完成させたくって、画像はかなり飛んでる(笑)。 Vベルト&Vリブドベルトも取り付け。 じゃんじゃんパーツを取り付けて余り部品が無ければOK! ------------------------------------------------------ |
![]() |
・で、既に冷却水を入れ、エア抜き始める。 でも最初にエンジンかけてから、暫くHLAのカタカタ音が 止まらなくてちょっと心配。でも何事も無かった様に約20分 ほどで正常に。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・完成&久しぶりの着陸♪ この後に試走を一週間以上、通勤で確認したが異常なし。 あぁ組み立てられて良かった(笑) 最後にお手伝いしてくれた義父&弟本当に有難う! ------------------------------------------------------ |