6.組み立て:その1
|
![]() |
・取れた♪ ------------------------------------------------------ |
![]() |
・まずはソコソコにオイルでべっとりとなった部分を ブレーキクリーナーでお掃除! まぁソコソコ仕上げで綺麗になりました。 ミッションハウジング内も同様に清掃を実施。 また、同時に黒いレバー(名称忘れた)も分解&洗浄後 グリス付けて再組み付け。 それにしてもレバー裏側のボールの外し方が、今回も よく判らなくなってしまった(泣)。 外して確認すれば、”なーんだ”と言う構造なんだけどもね ------------------------------------------------------ |
![]() |
・後はミッション取り付けて、PPF等を取り付け。 その他もろもろ部品を取り付ける。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・さてヘッド側の準備としては、カムシャフトの オイルシール組み付け位 セコク社外品で対応です。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・何となく外周側にガスケット、内周側に秘密のグリス を塗りつけて見た。 外周側は、コレを書いている現在、緑ロドのオイル漏れ の経験から、漏れるのが嫌で塗ってみた。 次回は、割り箸で地道にガスケットを落とす作業が待ち 構えてますが。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・丁度、デフのサイドベアリングをばらした時に出て来た ベアリングのレース部分(何の車種だっけ?)がオイルシールの 金属環にぴったり♪ 圧入完了! ------------------------------------------------------ |
![]() |
・画像はイキナリ完成(笑)。 ココまで来るには、再度ブロック及びヘッド側の あわせ面にガスケットがこびりついていないかを再確認し、 その後ガスケットをインストール。表裏有り。 それから義父に手伝ってもらいドッキング!! フロントバンパー付近の板切れに一度ヘッドを載せてから 慌てずブロックに合体♪ ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ヘッドボルトを内側⇒外側に三回程度に分けて 組み付け。 このボルトが伸びる感じが”軸力で締結”している 感じがしてGood!です。 *締め付けトルク:7.7〜8.3kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・次にクランクシャフトフロント側のオイルシール圧入 カムシャフトのオイルシールと同じ様な品番じゃない? 微妙に品番違うけど、ひょっとして同じものでは? って気付いたのは社外品のオイルシールの注意書き。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・クランクシャフトが実は邪魔して、これまた手の指圧入! これも緑ロドの嫌な過去トラから、外周部にガスケットを塗布 そんあ事は整備書には書いてないから、不要なはず。 エンジンオイル位は塗っておくべきかな? 最後は地道にプラハンで圧入し完了。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ヒーターホースを戻し、クランプを元の締め付け場所に 戻す。 何故同じ場所か?推測は付きますが、自信無し とりあえず、整備要領書にはその旨記述されているので 遵守。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・アッチコッチのホースや配線をつなぐ。 意外と覚えているもの♪忘れているものも結構ありましたが(笑) そんな時は緑ロドが丁度良いサンプル品位なりました。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ウォーターポンプ。これまた社外品。 袋から出したら、ヒーターホース側に行く部分のOリングが 付属しているではありませんか! もう純正品を新調して組み込んじゃったよ(泣)。 微妙に無駄遣い。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・このウォーターポンプに付いてきたガスケットが純正と微妙に 作りが異なる(ヒーターホース側)。組み付け辛い。 よーく説明書を見ると、ガスケットに液状ガスケットを 薄く塗布しろと書いてある。ガスケットに液状ガスケットを 塗るって・・・・オイオイ設計おかしくね?<素人の考え でも液状ガスケットを塗布したら組み付け易くなって結果 オーライ♪ *正面4箇所+側面2箇所の締め付けトルク:1.9〜2.6kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・流石新品! 凄い綺麗っす!!! ------------------------------------------------------ |
![]() |
・アイドラーやテンショナーを取り付け、スプリングも取り付ける。 注意点としてはアイドラーは締め付けトルクで締めてよいけど、 テンショナーは多少動かせる程度にしておく事。 *どちらも締め付けトルク:3.8〜5.3kgm それとスプリングは向きがあって、ラバーで覆われている方が ブロック側。スプリングが見えて伸びてくる方がテンショナー側 ブロック側は下からスプリングを掛ける。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・タイミングベルトが通り易くなる様に、テンショナーを左側一杯に 寄せます。 テンショナーに傷が付かない様、ウエス等で保護。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・なぜかサーモケースが気になったので、Oリングを組み付けて ヘッドに合体。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・形になってきた。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・カムのプーリーも付いたぞ。 *締め付けトルク:1.9〜2.6kgm ------------------------------------------------------ |