3.外す:タイミングベルト
|
![]() |
・となればスタビを緩めましょう。 きっと高価な工具ならこんな事にはならないでしょうね。 確かにブレーカーバーの頭が大きい気がする *締め付けトルク(サス側1本):3.7〜5.5kgm *締め付けトルク(車体側2本):1.8〜2.7kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・反対側もついでサス側のみに外しました。 やらなくても良かったかも(笑) ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ブレーカーバーの場所が確保できたので、その他の準備を。 インジェクターを4本外します。 外さないと・・・・・ご想像にお任せします(笑) ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ブレーカーバー+21mmボックスをセット。 クランクシャフトは向かって時計回りなので 画像の様に、ブレーカーバーのあたる部分に木等 をあてがいます。 車体が惜しくない方はそのままリジットで(笑) 私の場合は、セルを2回ほど(忘れた)軽く回したら ”パキッ!”って音と共に外れました。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・外れた! このボルトを外したら、タイミングベルトガイドプレート (サビサビのヤツ)を外しておきます。 結構、このプレートが腹立つぐらいに外れません なので、地道にプラハン等で叩いて取り外します。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・プーリーのボルトを外し、クランクプーリーの前にある カバー(?)を外して見たところ、やっぱりオイルシール は逝ってしまっているようです ------------------------------------------------------ |
![]() |
・いろいろ邪魔なものを外しましょう 水温センサーの配線やパワステへの配線を外します。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・サーモスタットのカバーを外し、サーモスタットを 取り出します。 *締め付けトルク:1.9〜2.6kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・プラグコードを外して、ヘッドカバーの締め付けボルト を外します。 *締め付けトルク:0.5〜0.9kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ヘッドカバーを外すと、オイル管理が悪かったのがバレバレ(笑) 因みにタイミングベルトの張り具合は問題ありませんでした 但し、オイラのセンサーで(笑) ------------------------------------------------------ |
![]() |
・まだまだ外します。 こんな配線や ------------------------------------------------------ |
![]() |
・パワステポンプに伸びている配線や ------------------------------------------------------ |
![]() |
・サーモケースへ伸びているゴム配管も外したり ・結構サビサビ。17年も乗っていれば、メッキもはがれて サビ始めるさ。致し方有りません。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・こんなカバーも外したり。 合わせて他のカバーを外します。 カバー取り付けネジの締め付けトルク:0.8〜1.1kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・やっとタイミングベルトが見えた! 結構時間掛かったっす。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・画像を撮り忘れましたが、まずはカムシャフトを図の黒丸 部分に合わせます。 次に赤丸部分にタイミングベルトとカムスプロケットの 合いマークをつけます 因みにこの合わせマークは、使用済⇒新品タイミングベルト に転写する事で、楽にタイミングのずれを防ぐ為に転写します。 苦労したい方は特に付けなくても(笑) 勿論、自己責任で ------------------------------------------------------ |
![]() |
・更にクランクシャフト側でもこんな感じに合わせマークを 付けましょ。 何かが無い事に気付いた方も・・・(笑) 気付いたかなぁ? 何かを外してしまった後に、わざわざ際取り付けした為に おかしな状態になってます あくまでイメージ画像と言う事で ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ベルトを緩める為にはこのテンショナーを緩めて、 外側に移動。 まだ緩めるだけでOK。 *テンショナー締め付けトルク:3.8〜5.3kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・アイドラー側も緩めて、外しちゃいます。 *テンショナー締め付けトルク:3.8〜5.3kgm ------------------------------------------------------ |
![]() |
・無事ベルトが外れました。 再使用しないのになぜか回転方向をマーキング済み ------------------------------------------------------ |