・エンジンオーバーホールついでにクラッチ&クラッチカバー&フライホイール交換後、2万kmも走行して
ないと在る日。いつもの様に通勤で使っていると、何か何時もと様子が違う。
そう、クラッチが滑るのだ(悲)・・・・・
2万kmも使っていないのに。しかもNB純正のクラッチ&カバーの組み合わせで(フライホイールはO1R)
クラッチの長持ちには自信が有っただけにショック半分、タマタマなんだろうと言う気持ちが半分で
その時は乗っていた。
でも次の日以降も同じく滑る(ガクッ!)
どうもその様子を探ると、温まってから滑るような感じ。一度滑り始めると急加速は全く出来なくなる。
冷えている(乗り出した時)は急加速(発進)は全く問題ないのに。
では進め方は???と言う所で、あまり時間も家族の事を考えると掛けられないし、ぶっちゃけ強化クラッチ
も再度導入したくなったので、結局新品の強化クラッチセットを購入。
メーカーはレーシングギヤのスーパー・クラッチディスク + 強化カバーにしてみた。
理由はなんと言っても純正採用のメーカー:Valeoがバックに付いている事と、弟の工場経由で
安く買えたから(笑)。
と言う事で購入した部品たち
クラッチ、クラッチカバー、レリーズベアリング(弟が余計に発注・・・不要でした)
で、会社で良く見かける製品に目が行く。
クラッチカバーのプレッシャープレート側にフェロブライトを発見♪ やはりこの製品に行き着くのか。。。
これってどれぐらいの防錆効果があるんだろう?

ついでにミッションも降ろすので、ミッション後端のオイルシールも交換する事にした。
後は雑誌とWEBの情報収集をば。。。
因みに雑誌は『EUNOS ROADSTER TUNING タツミムック』を熟読してから望んだ。
これは結構役に立ちまちた。<自分の場合
|