クラッチ組み付け

クラッチ組み付け


・いよいよ古いクラッチ&カバーの取り外しとなぜ滑り始めたのかの確認行い、
 新しいクラッチ&カバーを取り付けます。


【古いクラッチ&クラッチカバーの取り外し】


 古いカバーはちょいと錆び始めてました。まぁ外しちゃうから気にしませんが。
 カバーはソケットのコマとミッションーエンジンの締結ボルトを周り止めとし、
 こんな感じにして外しました。

 ボルトを全て緩めて、カバーをノックピンから外す時に、クラッチ板も落ちてくるので注意!
10mmでよかったはず



【なぜ古いクラッチは滑っていたのか?】


 そもそもこの作業を始めたきっかけは、たった2万kmしか走っていないのにクラッチが
 滑り始めたからです。もちろん、原因も知りたかったですし。

 ではまずは外したクラッチ版
 左:フライホイール側  右:クラッチプレートのプレッシャープレート側
フライホイール側 プレッシャープレート側
 
 見ると何となく判るかも。
 穴スプラインから外周方向へグリスが遠心力で飛んで行き、フェーシングに辿りついている
 形跡が確認できます。特にプレッシャープレート側が凄い・・・・・・

 恐らく組み付け時に、ミッション側の軸スプラインにたっぷりグリスを塗って、
 そのまま組みつけてしまったのかもしれません。

 でも2万kmも走ってから飛ぶものなのか?と言う疑問も残るのですが・・・・
 真の原因は何なんでしょうか。。。。。。
 

 一方、こっちはクラッチプレート。
 ダイヤフラムスプリング先端はレリーズベアリングとの摺動跡は見られますが、
 特におかしくは無さそうです。
バッチリ! バッチリ!



【組みつけの下準備】


 組みつけに移行する前にちょいとした準備。
 まずはクラッチセンターだしツール。一応、工具を先輩から借りてきたのですが、フライホイールの
 パイロットベアリングでセンターを出すタイプではなく、クラッチ板とクラッチカバーのみのセンター
 を出すタイプでした。

 どーも使いづらかったので、適当にありもので作ってみました。
 これがなかなかパイロットベアリングの内径への挿入、クラッチカバーの芯だしに使えたのでした。
 
適所に掛けてね。


 フライホイールの摺動部を綺麗にパーツクリナーで脱脂。結構汚れていました。
 クラッチカバーのプレッシャープレート側も揮発した防錆油の影響なのか、結構汚れていたので
 同様にパーツクリーナーで洗浄♪<錆はでな・・・・い?
適所に掛けてね。 適所に掛けてね。


 ミッションケース側もいろいろと・・・
 
 ケース内が汚いので、パーツクリナーで”そこそこ”綺麗に。

 パイロットベアリングを抜いたら、レリーズフォークの摺動部に二硫化モリブデン配合の
 グリスを塗布します。(私の場合は)

 ついでい軸スプラインにもグリスを塗って。。。
適所に掛けてね。


 これから組み付けるクラッチ版をこの様に、軸スプライン上を出したり入れたりして
 不要となってはみ出てきたグリスをふき取ります。

適所に掛けてね。 適所に掛けてね。


適所に掛けてね。 適所に掛けてね。


適所に掛けてね。 


 ここまでやったらクラッチ版を抜いて、レリーズベアリングを取り付けます。
できた 


 ミッションについては今回、ついでにリヤのオイルシールも交換しました。
 こんな感じで割り柄で出して、新品はプラハンで出来るだけ水平に叩いて入れました。
適所に掛けてね。 適所に掛けてね。 



【クラッチ組みつけ】


 ここで先程の自作センターだしツールをフライホイールのパイロットベアリングの穴に
 入れて、クラッチ板を入れます。
センター センター

 カバーを入れて、またもやソケットのコマを利用して締めこんでいきます。
 締め込み方は、クラッチ板のセンターがずれないように、対角線上にボイルとを
 まずは座面に当たるまで締めこみ、規定トルクで締め付けます。
キャリパーが取れた キャリパーが取れた





1.クラッチ交換のきっかけ 2.邪魔なものを外す 3.ミッションを降ろす 

4.クラッチ組み付け 5.組み立て&完成!


あべっちロドスタのトップへ戻る