きっかけ ・緑ロドと黒ロドでは微妙に緑ロドの方がワイパーのスピードが遅い。 なのでOHする事にした。ブツは事前に、H3式のモータを用意。 準備は万全のはず・・・・だった(汗) |
1.バラす
|
![]() |
・まずはこのネジを外してみましょ。 対角線上に2箇所 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ブラシ三箇所とも、まだまだ使えそうです。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・流石にブラシとの接触面は傷だらけ。 でも磨けばまだ行けそう! ------------------------------------------------------ |
![]() |
・蓋の中もそんなにブラシのカスは出ていません。 よっぽど使っていなかったのかな? ------------------------------------------------------ |
2.中身を確認・補修
|
![]() |
・がんばったぜ! 結構、綺麗になった。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・こっちの蓋の中も見て見ましょう。 プラスネジ三箇所外します。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・グリスタップリ。しかもそんなに硬くは無いなぁ。 でも問答無用で取り除きます。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・反対側もグリスタップリ&そんなに汚れていない。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・構造が良く判っていないけど、この円筒形の金属部分に 蓋にあった3箇所の接触アームが触れる??? 良く判らない・・・・・ ------------------------------------------------------ |
![]() |
・綺麗にグリスを取った・・・・つもり(笑) まぁいいや。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・全部綺麗にふき取った!・・・つもり。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・新しいグリスをつけて、組みつけて行きます。 思ったより、簡単に進んだ。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・出来た! ------------------------------------------------------ |
3.落とし穴
|
![]() |
・車体側を見てみると。。。。。 げっ!!!!付かないよ! 明らかにモーターの向きが逆にしか付かない。。。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・良く見ると、品番違うし。 さらにWEB上で確認すると、NA6CEの前期/後期で ワイパーモータの向きが違うことを確認。 車体番号って、重要です。痛感しました。(>_<) ヤフオク品: BM N001 ASMO 849100-6881 12V 10M 平成4年車: BM N001 ASMO 849100-5291 12V 9K ガックリ(泣)。。。。。。 中身はスペアパーツとして使えるであろう!と前向きに 考えて終了。。。。。。。。。。。。 ------------------------------------------------------ |