黒ロド ラジエターアッパータンク破裂

黒ロド ラジエターアッパータンク破裂



アッパータンクが破裂!

・新しいタイヤを新調し、調子良く走っていた土曜日の午後。弟の勤め先までDVDを渡しに行く
 予定があったので、国道新4号線を北上していた。瑞穂の工業団地を抜けた辺りで、ちょっと
 甘い臭い(笑)がした直後、突然黒ロドの水温計が上昇し始めた。

 しかも見る見るうちに針は右に振れて行く〜・・・・

 路肩に寄りたいが、ここは通行量の多い国道新4号線!
 
 なんとか、沿道に降りた辺りで水温計の針は『H』に行ってしまい、黒ロドを無理やり止めた。

 早速、ボンネットを開けると、そこにはアッパータンクが破裂して冷却水が飛び散った跡が
 くっきり残っていた。
 もう動けません(涙)。

 なので保険のレッカーサービスを利用して弟の勤める修理工場へレッツゴーしたのであった。

こんな感じ
こんな感じ
 あーいっちゃった。
こんな感じ
 今の保険は凄い事に、足の手配も面倒見てくれるとの事なので早速、タクシー呼んで世話になり、  自宅に戻った。  ガックリです・・・・



見てみると・・・・・

・弟に見てもらったら、やはりアッパータンクが割れているとの事。問答無用でアッパータンク
 のみの交換(笑)。
 ロアー側が割れたらそのときに考えよう。<ヲイ!

 それと車を路肩に寄せて、暫く待っているうちに水温が下がったので、ラジエターキャップを開けてみたら、
 
 『ウッ!』

 とうなるぐらいの錆がてんこ盛りであった(泣)。LLC暫く交換されて無い模様・・・・・

 俺からついでに各種ホースも交換したいとも伝えた。


 結局、
  *アッパータンク交換
  *ラジエター洗浄 → 錆がすごかったので
  *アッパー、ロアー、ヒーターホース交換
   → ホース内は錆とへどろ(?)まみれ。ロアーホースも少し漏れていたとの事。
  *LLC注入と同時にヘッドゆがみによる漏れ確認
 を行なって貰う事になった。 



直った!

・修理が完了したとの事なので、車両を引取りに行った。引取りも保険を利用してタクシーで移動。
 なんてゴージャス♪

 幸いな事に、ヘッドのゆがみは無さそうである。一安心したよ。一安心したけども・・・・・
 そう修理費が・・・・

こんな感じ
 殆ど部品代しか掛かってません。弟の作業は1.5Hrぐらいしか掛かってない計算??   なんか悪いナァ・・・・  自宅に帰宅後、各部を確認する。 アッパータンクOK! 新品は『真っ黒』で気持ちが良い。カシメの跡も非常に丁寧だ。
こんな感じ
ヒーターホースOK! 新品は柔軟性があって良いですね。
こんな感じ
アッパーホースOK! 
こんな感じ
ロアーホースOK! 
こんな感じ
と言う事で、ラジエターもアッパータンクの状態、ホース類、定期的なLLC交換の必要性を高い 授業料を支払ってお勉強したのでありました。
あべっちロドスタのトップへ戻る