・今度、ロドスタのブッシュ交換があるかもしれないので、ネットで参考になるページを幾つかピックアップ! http://park8.wakwak.com/~garage-kanno/garage/bush.html http://www.geocities.jp/drift_roadster/bussyu1.html これらの内容と自分の勝手な意見で幾つかポイントを列記してみた。 # どうやら芯ズレを補正する為に通しボルトが必要そうだ。>成る程♪ # 1G状態でのボルト締めはアームにジャッキをかけて車体が少し浮いたぐらいが良さそう # ブッシュ圧入時はリチウムorモリブデングリスを塗ろうかな。水や石鹸は錆を呼ぶので問題外と思う。 # ブッシュが圧入されていたところは錆びていそうなので、そのまま圧入するとブッシュに余計なひずみが発生しそうなので 要錆び落とし!(本来のブッシュの動きを規制する) ってところかな? さて、この余り面白くない日記であるが、日記書くのにHtmlが面倒になってきたのでmixiに移行した。 見れない人は是非mixiに登録してヲイラまで連絡して欲しいっす。 |
・某所で珍しい車を発見! フェラーリF430とランボルギーニガヤルドが来ていた。思わず携帯電話を取り出しパチリ。 昼休みは同僚たちの間でも話題になっていた(ごく一部のみかも) |
・今日は妻子持ちには全く縁が無い”バレンタインデー”。 まぁ若い者に盛り上げるだけ盛り上げてもらおう。 食品の卸会社に居た俺のオヤジもこのイベント(?)には相当儲からせてもらったはずだ。 そんな今日から、すげぇ忙しくなるはずだった。もう午前様が当たり前になるぐらいに。 タダでさえ、試作品が遅れて今日物集結。金曜日には結果を電話会議で報告と。 まぁ試作品が送れたので昨日休めたと言う恩恵はあったのだが。 んが、設計どおりブツが動かん。おぉコレでは車で問題になるぞぉ〜。。。。。。でも今日の段階ではどうにもならん。 すげぇ今回のブツは期待していただけに残念。しかし理屈通りには動かないなぁ。 と言う訳で帰ろう(笑)。 PM8:30には帰宅準備。だからと言って早く帰ってもチョコ有りませんからぁ。。。 明日は対策でも練って、最後の悪あがきをしてみよう。 |
・代休(振り替え休日?)なりぃ〜。 当初は益子で焼き物見物&しゃれた和食屋で嫁さんと過ごそうと思ったが、友也の顔に発疹が出来たので急遽予定変更。 文乃を小学校へ送り出し、友也を病院&幼稚園に連れて行って・・・でもう10時。部屋の中を片付けたらもう11時(汗!) と言う事で福田屋のインターパークへ行く。おぉ平日Great!ガラガラじゃないですかぁ♪ |
・昨日、TKOさんのデフ取り付け&マフラー取り付けに俺と、Yさん、Sさんでからかいついで&取り付けに行く。 当初、順調では会ったが、サブフレームから伸びているボルトのねじ山がなめていた為にすべての作業が中断となる。 M12の細目且つ、締め付けトルクが8〜11kgm(だったかな?)、ロドスタの駆動系マウントのうち一箇所で有るこ とから充分重要な特性を分担されていることが容易に推定できる。 たった四箇所で駆動系を支えるのがロドスタなのである。エンジン−ミッション−デフが構造上リジット(デフ− ミッション間はPPFでボルト締結)なので、駆動系に掛かる負担は約300Kg(エンジン:180kg、ミッション:80kg、 デフ:40kgぐらいかな?)の約半分の150kgとしよう。 更にエンジントルクによるデフマウントに掛かる衝撃係数を2Gぐらいとすると300kg。 ボルト一本分でなんと150kgの荷重を支える。(合っているのかはちゃんと計算してない) その大切なボルトをなんとTKOさんの前オーナーもしくは修理を請け負った業者はデフorサブフレーム交換時に インパクトレンチで強引に締め上げたらしく、見事になめていた。しかもなめてしまったのでなんとか生きている ねじ山2〜3山に掛かるようワッシャーを噛ませて締め上げていた。 今まで無事でいたこの車は運が良いとしか言いようが無い。 ったくいい加減な業者が居るもんだ(怒)。 しょうがないのでサブフレームについているこのボルトを打ち換え(出来るのか?)もしくはサブフレーム交換で しか対応できない。なんとこのサブフレームは新品で約4万円!!買えねぇ・・・ と言う事で再検討後、折りを見て再作業です。 さて、今日はひな祭りの準備。文乃と葉月の分を飾りました。 |
・ちょいと嬉しかった事。 一ヶ月ぐらい前に葉月をロードスターに乗せて近所をドライブ。なんとなくドンキホーテに行ってチュパチャプス を買ってあげた事があった。その時は随分喜んでいた。 で、本日。そんな前の話をし始めた。”パパとラブラブでロードスターに乗って飴かって貰ったの♪”だって。 ”ラブラブ”な所がなんか嬉しい♪ これはまたロドスタでラブラブドライブをするしかない。 但し嬉しい誤算として、ロドスタは大人気。一人だけを連れて行くわけには行かない。むぅ〜困った。 4人乗りのオープンカーが必要かも。プジョー205CTIか?>古ッ! 葉月ネタついでに、ドリフ好きな葉月が”アィ〜ン”しているところです。 |
・只今、T君の出向が決まったので、その送迎会をやる事になった。幹事は俺。>又だよ。 でもT君の為なら送迎会の幹事は気持ちよく引き受けたいのでOKとした。I場さんの時はやらないぞ(笑)。 でも皆の家がバラバラなので困った。まぁ宇都宮で開催すれば何とかなるだろう。東武線もJR線もある事だし。 問題は開催日時。毎週金曜日は海外の電話会議が定時後にあったり、誰かが休みだったり。困ったなぁ。 三月じゃタイミングとして遅いし。平日じゃ、次の日が気になって飲めないし。火・木は英会話&英文法で みんなそれぞれのクラスに行っちゃうし。って事は月曜&水曜しかない。曜日は決まった(笑)。 で、その様に出向が決まる人も居れば、俺の様にかれこれ12年も出向している人が居る。>忘れられている? 本社の飲み会は必ず出席しているので皆覚えていてくれる。ついでに言うと騒いでしまうので覚えてくれているの かもしれない(笑)。これではなおさら要らない人材なのかもしれない。 まぁぶっちゃけ、本社では不必要な人材と判断されているんだろう(悲)。 まぁごもっともな意見だよなぁ。本社では人減らしが進んで、タダでさえ忙しいのだから即戦力が欲しいはず。 特にヲイラの居た開発部隊ではヲイラの様な今まで本社の様な多種多様なブツを経験&いろんなメーカーに揉まれ まくった人材がMUST項目であろう。ついでに言っちゃえば英語が出来る人。 ヲイラの場合は余りにも特定の製品で過ごしすぎた。 で、そんな本社で欲しい人材を今の出向先で誰?と考えると、おぉ!まさにT君は当てはまるぞ。 T君は出向先の正社員ですが、今はグループとしてそんな会社の枠は関係ないのであろう。もっと言っちゃえばそのうち 全部の会社が統合されるのは目に見えているので出向もくそもなくなっちゃうんだろうな。 そおんなT君はやっぱり英語が出来て、欧州でいろんな物に関わってきた実績が飼われて居るんだろう。 本社のごく一部で行なわれているプロジェクトも元はといえばT君が関わっていたブツ。極めて当然の成り行きかも? このまま今の出向先に居座っていては本社に戻れるはずが無い。妙案が浮かばないなぁ。 今のプロジェクトでヘマすると言う手も有るが、さすがにそれはできない。会社が”更に”傾いてしまうかもしれないし(笑)。 TOEICが700点ぐらい取れれば英語だけで戻れるかな?>かなり遠い。 あっ、英語と言えば、今日は英文法の日だった。一週間行かないだけで置いてかれた感じ。でもおいらが来ると喜ばれる。 雰囲気が変わるらしい。どうせボケ役です。>まじめにやっているんですけど。 明日は又海外との電話会議。あぁ又英語かよぉ。嫌だなぁ。取りまとめはT君が今までずっとしてきてくれたが、来月からは 誰が取り仕切るの?I場さんはやってくれるのか?嫌、それはNoだろうな。。。でもI場さんしか居ない。やだなぁ。 |
・腑抜け状態二日目(笑)。 とりあえず山は越えたぞ!来週、軽い登山がある程度。こんな急に楽になると何か落とし穴がありそうで怖い。>マジで。 そんなチョモランマ並みに高い山を登った頃、同僚のT君が”親会社へ出向!”。えぇ〜。 なんでも海外駐在時に開発していたアイテムを引き続き日本でも続けなくてはならないらしい。 んじゃぁ俺らの開発アイテムはどうすんダベ?既に見放されている?????? 更に、今後の海外での会議は残された者で参加だって。もちろん費用削減の為に一人のみ。>三月予定。 ん?って事は・・・次のタイミングって俺? 猛烈に嫌だ!一人でなんか行けないぞ。 上司からは次回以降は”パスポートが無い”は通用しないとのお達しを受けた。(悲!) そんな【仮】見放されているアイテムを一時期ガキの使いのように手持ちでスウェーデンまで持っていかなくて良くなった。 タマタマ、海外から日本にきているNさん(ドイツ人なのかなぁ?)にブツを渡して持っていって貰う事になった。 おぉラッキー♪木曜日にはブツを手渡しして来る予定。日本語通じるかなぁ?(笑) 今日は仕事は定時で終了♪おぉ久しぶりに早いぞ! と言う事で、昨日完成したLSD付きデフをTKOさん宅まで引渡しに行った。相変わらず俺と違って”趣味のスペース” となって居るガレージを見て俺も今の車庫を趣味のスペースに偏させねば!思った。 既に、現状では嫁さんのお父さんが色々始めてくれている。良いんだか悪いのだかは不明。 まぁ何時もの事だが思った後が続かない。(/ε\) |
・先週の胃が痛くなるような午前様&休日出勤が終了し、ほぼ現在手がけている開発品の目処は付いた。 自分に対してお疲れさんと言って上げよう。そして一緒にチーム(?)として携わってくれた同僚に感謝したい! 後は、スウェーデンでの実車部隊がCPUのチューニングをしてくれれば良いのさ。 日本はがんばったんだぞー!欧州人もきっちり仕事しろぉ〜 と言うことで気が抜けてしまった今日。さくっと残った業務を終了させ、海外へ開発ユニットを発送! もうこうなったらあれしかないでしょう(笑)。 デフの組み立て♪ 取りあえずベアリングキャップを替えて |