LSD取り付け失敗編?
●LSDとシャコチョー付けちゃいました!失敗編 '02.04.08

・いや〜素人整備故にやっちゃいました。なんとこの間LSD取り付けの時にPPFを緩めて
 デフを下ろした訳だけど、何とその時PPFトデフキャリアをつなげているボルトを締め忘
 れたのだ!しかもですよ。センタリングしてるボルト側がちゃんと締まってなかったのです。
 事故ら無くてよかった。

  そんなアホなことに気づいたのは4/5(金)の出勤時。何か聞こえるなー。と思いつつ。
 俺じゃない。思う俺。でも何かいつもと違ってビビリ音がします。
 「気のせいだろー」と思ったのがそもそもの間違い。
  そのうち「カラン!カラン!」と音がしてきます。
 当然異常なんて思いもしません。どーせなんかが車に絡み付いてるんだろうー。と思ってました。

 でもいつになっても取れません。心なしか高校生たちの目線が俺の車に向けられているようです。
 ここで「俺の車かっこいいカモ?」とは思いませんでしたが
 何かおかしいようです。そのうち「カラン!カラン!カラン!カラン!カラン!....」

  何か確かに俺の車から何か落ちたようです。早速車を路肩に止めてみると道には見覚えのあ
 るボルトが横たわってます。「PPFの連結ボルトじゃねーか!」
 
  会社に着くなり早速ジャッキアップをしてみるとPPFとデフを連結して、且つセンタリング
 しているボルトが外れています。ボルトは無残にも曲がり、ネジ部はなめててお馬鹿になっ
 てました。一応曲がりの修正とダイスでネジ山切り直し押しましたがどう考えても”×”です。
 そのボルトがこれ。上が正常品。下が何とか修正したけど使えなかったボルト。

 
PPFの連結ボルト
 その日は定時速攻で中沢さんとこに言って正常なボルトを恵んでいただきました。中沢さん有難う。  さてさて、次の日早速ジャッキアップして(朝5時起き!)作業です。ウマが無いのでパンタグラフ  のジャッキでヒヤヒヤしながら作業しました。   まずは2本の連結ボルトの打ちリヤ側を緩めて、次にフロント側のボルトを入れて夫々締め上  げます。この方法じゃないとフロント側でセンタリングを取っているようなので中々ボルトは  入らないと思います。途中までボルトを入れたところでこんな感じに”パチリ”と画像を納めま  した。  
PPFの連結ボルト。何とか入ってよかったの図
  当然のごとくその後は異音も無く快適に乗れるようになりました。(普通になったともいう。)