[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
きっかけ ・某クションで黒ロド用もしくは緑ロドの予備にと思い、本物Bリップを落札。 でもそのまま車庫に放置していた在る日。 YさんがG.R.CRAFTのFRP製Bリップをつけていたが破損して、本物を購入したとの事。 で、その破損したFRP製Bリップを頂いた。 以前よりFRPに興味は有ったので、これは良いチャンス到来♪ 補修をして見る事とした。 |
1.現状&FRPを貼ってみる
|
![]() |
・まずはT字型に割れている場所をディスクグラインダーで 切り込みを入れた。 破損部をつなぐ時に、繊維が飛び出していると、上手く 補修出来ないので、躊躇無く削っていきます。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・その他、多数のヒビもゲルコート部分位を削るつもりで 削っていきました。 Web上の情報を集めてみると、このヒビはサフェーサー 位では消えない様なので、思い切って削り、後でパテで 補修していきます。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・削ったら、表側を慎重に布テープで養生。 一般的に荷造りテープと呼ばれているものを使用。 出来れば、車体にBリップを取り付けて養生できれば ベストなのですが、なんとも作業しづらいので辞めました。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・こんな感じでガムテを張った。 こんな画像を撮っているから、折角の養生が・・・(汗) ずれちゃいました。。。。 なので後で面だし作業が面倒になった(笑) ------------------------------------------------------ |
![]() |
・んじゃFRPを貼る前準備を始めましょ。 サンドペーパーで適当に荒らして、密着性を高める準備。 適当に80番で荒らしてみました。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・貼る部分に合わせて、FRPのシートをはさみで 切っておきます。 今回は1プライで殆ど補修して見ました。縦に割れて いる部分だけ念の為に2プライ。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・先程のFRPシートを一度外し、FRPのシートに染み込ませる 樹脂を準備します。 今回の作業は冬場だったので、硬化剤はほぼ最大量近くの 5%を混ぜてみた。 実は硬化剤の量が多くて、作業中に固まり始めてちょっと あせった(汗) もっと少なくても良かったみたい。 で、作業に話を戻すと、最初に樹脂を塗布⇒FRPシート貼る 割り箸で突きながらエアー抜き⇒また樹脂を塗る と言う地道な作業。 なんでもエアーが入っちゃうと強度が弱まるとの事。 とにかく、エアーは割り箸で突いて追い出します。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・乾燥中。。。。。 一時間もあれば、固まります。 これが思っていた以上に硬いこと! ------------------------------------------------------ |
![]() |
・FRPはこんな感じに透明に。 それにしてもこんな大量にある傷とか割れた部分が 本当に直せるか結構、不安だったりする。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・ヒビもかなりアッチコッチに。 ------------------------------------------------------ |
2.パテ盛り&塗装
|
![]() |
・で、タルクをほぼ同量混ぜた。 硬さは好みと言うか、良く判らないのでそのまま デフォルト設定で使用。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・混ぜ混ぜ。 で、混ざったら硬化剤を投入! 今回はこの前の反省を元に、硬化剤を約3%投入した それでも気持ち固まるのが早かったかも???? ------------------------------------------------------ |
![]() |
・傷部分にパテを埋め、更に全体をパテで盛り、最後に あて木とサンドペーパーで平らに均して行きました。 が、巣穴が出て来た(笑) 余談ですが、画面右側に青&白の何物かが溝に埋まって いると思いますが、これは手持ちの古いパテ(2種のパテ を混ぜ合わせる)を使ったのですが、上手く混ざらない所が そのままけ表面を削っていった所、現れて来てしまった部分 です。 この部分が、後々まで面出しの時に浮き出てきてしまい 見栄えを悪くしていました。 古いパテは速攻捨てましたとさ(笑) ------------------------------------------------------ |
![]() |
・なので巣穴を埋める薄付けパテを購入。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・この薄付けパテを巣穴にすり込んで(?)いきます。 銀色部分が薄付けパテ。 気付いちゃいました?上の画像との違い。 そうなんです。もう一回面だしを行う為に、パテを もう一回塗って、軽く面だしして有ります。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・薄付けパテが乾燥したら、研磨してサフェーサーを塗装♪ ------------------------------------------------------ |
![]() |
・でも数箇所にまだ巣穴が・・・(汗) 形も幾分か気になる部分があったので再修正 これってキリがないね。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・再補修後、まだ気になる部分はあるものの、いい加減 取り付けたくなってきたので、もう塗装(笑) 色はつや消し黒で、いかにも純正っぽく。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・乾いたかな? ------------------------------------------------------ |
3.取り付け&新旧比較
|
![]() |
・取り付け後。 ロドスタ キタネー(笑) 前日の深夜より朝方まで降り続けた雪の影響で かなり汚れました。 ------------------------------------------------------ |
![]() |
・かなり腰高感が減少して、かっこ良くなりました♪ まぁ画像の撮り方も悪いのですが(汗) ノーマル車高やっぱり辞めようかなとついつい考えちゃう(笑) でも通勤考えると、黒ロドをシャコタンするのは危険すぎます シャコタンにおしたら、速攻で輪留めにBリップをシコタマ ぶつけてしまいそう(汗) ------------------------------------------------------ |